南吹田少年野球倶楽部
お問い合わせ
HOME
チーム概要
選手紹介
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
Home
掲示板
2024/12/9
◆2024/12/9
①Dクラス・・・12/7にニューヤンカップ(Dクラス)の準決勝・決勝がありました。準決勝戦まですべてコールド勝ちで進み、決勝戦で山田西リトルウルフさんと対戦しました。吹田1強と言われているウルフさんと対戦させていただき、3-1の逆転勝ちで優勝しました。Dクラスおめでとうございます!
試合終了後ウルフさんのミーティングで、ウルフさんの代表が選手達に話をしていました。その話を聞きたかったのですが・・・おそらく選手達に向けてさらなる成長の肥料をたくさん与えた言葉をかけていたんでしょうね。
うちのチームの選手たちには、優勝したけれども、強いだけではだめです。挨拶・返事ができていません。まずはそこから鍛えていきましょうと声をかけさせて頂きました。そして優勝した事は自分たちの成果だけではなく、先輩が繋いでくれた事、そしてその保護者も、そして、チームを50年守ってくれている代表がいる事。この絆があるから優勝できたという事を忘れずにともお声かけさせていただきました。強いチームを作る事を目的としていません。良いチームを作る事を目的としています。
②Cクラス・・・12/7ニューヤンカップ終了後に連盟Cクラスリーグ戦の初戦を行いました。勝利しましたが勝ったからよい訳ではありません。
こちらも、挨拶・返事ができていません。野球以前の試合もできていません。来年はチームのナンバー2の学年になります。あたりまえの事の意識を高めていかなければいけません。勝てばよい。野球がうまくなれればよい。だけではいけません。その背中を下級生が見ています。
③5年生・・・12/7のニューヤンカップのお手伝い、12/8のAクラス北大阪大会帯同。両日参加してくれた5年生ありがとうございました。日に日に成長している姿が見えます。一つの所で懸命に頑張る。みんな一緒に懸命に頑張る。代表(総監督)からずっと言われている、みんなで考えて、みんなで行動する。練習からみんなで助け合ってやる。これが少しずつではありますが、見えてきてます。投げれるようになる、捕れるようになる、打てるようになるよりですね。成長をとめずに一歩前をいきましょう!
④6年生・・・12/7はベースボールアカデミー参加。プロ野球選手とふれあえた事。とても良い経験になった事と思います。お土産ももらえてよかったですね!
12/8公式戦の4回戦。ひとまずの目標にしていたベスト8進出に向けての試合でしたが、サヨナラ負けでした。試合後に試合内容について、言葉に出して反省していた選手、言葉に出さず心の中で考えて反省していた選手がわずかながらではありますがいました。その反省は次のステージ(中学)で必ず繋がります。繋げなければいけません。これを継続できたらですが!目の前の事に喜んだり、悔んだりするのも小学生らしく良い事です。毎回試合後に戻ってコーチ陣から言われた事が少しずつ行動にあらわれてきているのかなと思います。野球ノートをもっと活用してください!
試合後に、中学に向けての面談をしました。また保護者の皆様にご報告させていただきます。
最後まで、一所懸命に、一緒懸命に、一心不乱に、想いを込めてやりきりましょう!!
南吹田少年野球倶楽部
返信数:
0
更新日:
2024/12/9 9:46
/
投稿日:
2024/12/9 9:46
Amazon.co.jp 野球用品
現在の閲覧数: 439988
操作マニュアル
個人情報保護方針
スタッフ用ログイン